サークリー Circley

AIとおしゃべりができる無料会話アプリ・サイトおすすめ9選まとめ

最終更新日:2025/05/01

「AIって、今どれくらい進化してるんだろう?ちょっと体験してみたい…」

そんなふうに思ったことはありませんか?

ChatGPTの大ヒットをきっかけに、読者の方も一度はAIに触れたことがあるかもしれません。

編集者

ただ、初期の頃は「AIはすごいけど、やっぱりどこか違和感あるよね」と感じた方も多かったはずです。
「人間みたいに自然に会話やおしゃべりできる日は、まだまだ先でしょ」と思っていた人も、少なくなかったでしょう。

でも、今は違います。

ChatGPT以降、AI技術の進化はまるでジェットコースターのようなスピードで進み、画像や音声、そして会話・おしゃべりの分野も飛躍的に進歩しました。

最近では、AIと話していても「これ本当に機械なのか?」と疑ってしまうレベルのアプリも続々と登場しています。

もしかしたら、数年後には「AIと普通におしゃべりする」が当たり前の時代になるかもしれません。

この記事では、そんな進化中のAIと無料でおしゃべりできる注目アプリ・サイトを9個厳選してご紹介します。

スマホに入れて、AIとの会話を今すぐ体験してみませんか?

この記事を書いた人
著者のアイコン

サークリー編集部

デジタルで人とのつながりをより楽しくするヒントを発信するメディアを運営。チャットやSNSの使いこなし方、オンラインでの友達作り、ライブ配信でのコミュニケーションなど、「気軽につながる、楽しく」をモットーに、実際に使える便利なサービスやお得情報まで共有しています。

Aiとおしゃべりができる無料会話アプリ・サイトおすすめ9選

CASTALK

AIと自然におしゃべりできるアプリを探している人におすすめなのが、CASTALK(キャストーク)です。

このアプリは完全無料で使える上に、会話の相手として「恋人」「友達」「相談相手」などの関係性を自由に選べるのが特徴です。

自分にとって話しやすいスタイルで会話を楽しむことができます。

編集者

AIアバターとは、ビデオチャットやテキストチャットのどちらでも会話が可能。表情や声の自然さにもこだわっており、まるで本物の人と話しているような感覚が味わえます。

たとえば

「友達には話しにくい悩みを聞いてほしい」
「仕事や人間関係のストレスを吐き出したい」
「暇つぶしにちょっと話したい」

といったときに、気軽に使えるのが魅力です。

食事中や寝る前のちょっとした時間にもぴったりのアプリなので、AIとの会話に興味がある人は、ぜひ一度体験してみてください。

Castalk (超リアルなAI雑談アプリ キャストーク)
Castalk (超リアルなAI雑談アプリ キャストーク)
開発元:CASTALK INC.
無料
posted withアプリーチ

iN2X

2次元の世界でAIとおしゃべりを楽しみたい人におすすめなのが、iN2X(インツーエックス)です。

このアプリは、物語形式で進行する没入体験型のAI会話アプリで、無数の魅力的なキャラクターたちと交流を重ねることで、まるで自分が異世界の主人公になったような気分を味わえます。

会話の内容や選択肢によって物語が分岐し、自分だけのオリジナルストーリーをつくりあげていける点が最大の魅力です。

編集者

恋愛や冒険、ファンタジーなどジャンルも幅広く、どんな展開になるかはあなた次第です。


「ゲーム感覚でAIと会話したい」
「推しキャラともっと深く関わりたい」
「ちょっと現実を忘れて世界に浸りたい」

そんな人にぴったりです。

基本プレイは無料なので、まずは気軽に試してみてはいかがでしょうか。新しい物語が、あなたを待っています。

iN2X-あなたの夢を無限大に
iN2X-あなたの夢を無限大に
開発元:Pikapika Inc.
無料
posted withアプリーチ

HAPPY RAT

AIとの会話にあたたかさや共感を求める人にぴったりなのが、HAPPY RAT(ハッピーラット)です。

このアプリは、感情特化型のAIモデルを採用しており、キャラクターが笑ったり泣いたり怒ったりと、まるで心を持っているかのように感情を表現します。

普通のAIとはひと味違った、心に寄り添う会話体験ができるのが特徴です。

編集者

登場するキャラクターたちも個性豊かで、まるで本物の友達と会話しているような自然なやり取りが楽しむことができます。

創業者の「AIは知能だけでなく、心の通う存在であるべき」という想いから生まれたこのアプリは、ただのチャットツールではなく、人とのつながりや癒やしを感じられる空間として、多くのユーザーに支持されています。

日々のちょっとした寂しさを埋めたいときや、誰かに話を聞いてほしいときに、そっと寄り添ってくれるようなAIと出会えるアプリです。

まずは無料で試して、その心地よさを体感してみてください。

HAPPY RAT
HAPPY RAT
無料
posted withアプリーチ

ChatGPT

AIといえばやはり外せないのが、OpenAIが開発したChatGPTです。

ChatGPTは、雑談や対話も可能ですが、会話専門アプリと比べると感情やキャラクター性の面では少しあっさりした印象があります。

その分、知識や論理的な文章生成、情報整理の力に優れており、ビジネスや学習目的で活用されることが多いのが特徴です。

質問に対して正確で丁寧に返してくれるため、わからないことの調べものや文章作成、アイデア出しなどにおすすめです。日常の軽い会話もできますが、あくまで実用性重視のAIと言えます。

編集者

「AIと本格的なおしゃべりを楽しみたい」という人には、最初に紹介したCASTALKのような会話特化型アプリの方が向いているかもしれません。

一方で、頼れるアシスタントとしてのAIを探しているなら、ChatGPTはとても優秀な選択肢です。まずは無料で試して、その実力を実感してみてください。

>>ChatGPTはこちら

Cotomo(コトモ)

音声で会話を楽しみたい人におすすめなのが、Cotomo(コトモ)です。

このアプリは、実際にしゃべって楽しむ音声会話型のおしゃべりAIアプリです。

リリース当初はお笑い芸人たちが紹介したことで話題になりましたが、近年では人気声優とのコラボを次々と発表し、声優ファンの間でも注目を集める存在になっています。

編集者

会話するキャラクターの名前や話すスピード、声の雰囲気、アイコンなどを自由に設定できるのが特徴で、自分好みの話し相手をつくりあげることができます。

お気に入りのキャラと、まるで電話しているかのようなリアルな会話体験が可能です。

「声優の声で癒やされたい」
「音声で本格的にAIと会話してみたい」
「自分だけのキャラと日常会話を楽しみたい」

そんな人にぴったりのアプリです。

音声AIとのおしゃべりに興味がある人は、まずは気軽に試してみてください。きっとお気に入りの相棒が見つかるはずです。

Google Gemini

ChatGPTと並ぶ汎用AIとして注目されているのが、Googleが提供するGemini(旧Bard)です。

Geminiは、Googleならではの情報処理能力と安定性を活かした高機能なAIチャットで、最近ではLive機能の提供も始まり、よりスムーズに会話を楽しめるようになっています。

自然な会話のやり取りができるのはもちろん、過去の会話を引き継いで続きから話せるのも便利なポイントです。

編集者

スピーチや面接の練習、勉強のサポートなど、多様な会話パターンに対応しているため、実用面でも非常に優れています。


「会話を通じてスキルアップしたい」
「実用性の高いAIを使いたい」

そんな人におすすめです。

登録も簡単で、Googleアカウントがあればすぐに使い始められるので、まずは気軽に触れてみてください。

>>Google Geminiはこちら

BingAi

Microsoftが提供するBingAIも、AIとの会話を体験したい人におすすめのサービスです。

このアプリは、ChatGPTでも使われているGPT-4をベースにしており、人間らしい自然な会話が可能です。

調べものをしながら対話形式で情報を得られる点や、ネット検索との連携によるリアルタイム性の高さも特徴のひとつです。

編集者

ChatGPTと比べた場合、BingAIはMicrosoft Edgeやモバイルアプリから利用できる点や、検索と連動した会話が得意なことが挙げられます。どちらが自分に合っているかを実際に使ってみて比較してみるのも良いでしょう。


「GPT-4を無料で試してみたい」
「情報収集と会話をまとめて行いたい」

そんな人に向いています。

Microsoftアカウントがあればすぐに使い始められるので、まずは気軽に体験してみてください。

おしゃべりひろゆきメーカー

ユニークなAI体験を求めている人に試してほしいのが、「おしゃべりひろゆきメーカー」です。

このアプリは、2ちゃんねる創設者として知られるひろゆきさんの声をAIで再現し、テキストを入力すると本人風のボイスで読み上げてくれるというサービスです。

あくまで一方向の読み上げ機能に特化しているため、会話のキャッチボールを楽しむタイプのアプリではありません。

編集者

しかし、AI技術で有名人の声がリアルに再現されるという点では非常に面白く、エンタメ用途としても注目を集めています。

SNS動画やネタ投稿などに活用している人も多く、使い方次第で楽しみ方が広がるアプリです。

「ひろゆきボイスを使った動画を作ってみたい」
「AI音声の精度を試してみたい」

そんな人におすすめです。

手軽に使えるので、まずは遊び感覚で試してみるのもいいかもしれません。AI技術の面白さに触れられる一歩になります。

AI相談.com

気軽に悩みを相談したいという人におすすめなのが、ブラウザで使えるAIチャットサイト「AI相談.com」です。

このサービスは、名前の通り相談に特化しており、恋愛・人間関係・仕事・将来など、誰にも言いにくい悩みを匿名で打ち明けることができます。

面倒な登録やアプリのダウンロードも不要で、思い立ったときにすぐに使える手軽さも魅力です。

編集者

会話相手となるAIは、ユーザーの入力に寄り添うように設計されており、感情に配慮したやさしい言葉で返してくれるのが特徴です。

心の整理をしたいときや、ただ話を聞いてほしいときにぴったりです。

「ちょっとモヤモヤする」「誰かに相談したいけど身近にいない」

そんなときに、AI相談.comを活用してみてはいかがでしょうか。

スマホやPCからすぐにアクセスできるので、まずは一度体験してみてください。

まとめ

AIとおしゃべりできる無料会話アプリやサイトには、それぞれ特徴や強みがあります。

情報収集や文章作成に強いもの、音声での対話を楽しめるもの、感情を持ったように応えてくれるものまでさまざまです。

その中でも特におすすめなのがCASTALK。

恋人や友達のような関係性を選びながら、感情表現が豊かなAIと自然な会話が楽しめます。

気軽な雑談から心の相談まで幅広く対応してくれるので、AIとの会話をじっくり体験したい方はぜひ試してみてください。

Castalk (超リアルなAI雑談アプリ キャストーク)
Castalk (超リアルなAI雑談アプリ キャストーク)
開発元:CASTALK INC.
無料
posted withアプリーチ
上部へスクロール